本日、満開。
2013年04月10日

地元安曇川では、本日、まさに満開

・・・といっても、
上記の画像は お菓子の材料のみで創作した
工芸菓子の枝垂桜
。。。ですので、こちらは 「年中満開」な訳ですが

さて、もうすぐ、全国菓子博覧会です。
国内各所からの出品作品が勢揃いする一大イベントで、
当店も、工芸菓子作品を出品させていただきます!
皆様もぜひ広島で、日本一のお菓子祭りをお楽しみ下さい~

今年も。。。。
2011年01月06日
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末に大雪に見舞われたあとは、比較的よいお天気でしたが
昨夜から今日にかけてはまたまた降り続いています

お正月限定のお菓子も早いものは2日、
今日にいたっては全種類完売。
年頭菓子の紹介もせぬまま終わってしまうとは

ブログの意味を成してないですよね(恥)
(もっとちゃんと更新しなさい
わたしっ)
ではまず、
盆盛りから。 (盆盛りとは平面展開した飾り菓子です~)

せっかく可愛いの出来てるのに
肝心のうさぎがうまく撮れないわ
カメラ残念
紅白のただの輪っかにしか見えなくないですか?
撮影者(自分)よ、腕を磨きましょう
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末に大雪に見舞われたあとは、比較的よいお天気でしたが
昨夜から今日にかけてはまたまた降り続いています


お正月限定のお菓子も早いものは2日、
今日にいたっては全種類完売。
年頭菓子の紹介もせぬまま終わってしまうとは


ブログの意味を成してないですよね(恥)
(もっとちゃんと更新しなさい

ではまず、
盆盛りから。 (盆盛りとは平面展開した飾り菓子です~)

せっかく可愛いの出来てるのに
肝心のうさぎがうまく撮れないわ

カメラ残念

撮影者(自分)よ、腕を磨きましょう

工芸室なう♪
2010年12月04日
秋の千種
2010年11月23日
今月中旬に
道の駅「藤樹の里あどがわ」 正面玄関の工芸菓子を入れ替えました。
新作 『秋の千種』

前回の鷹とはまた雰囲気も違って、
こちらもなかなかの評判をいただいています

萩の葉だけでも、サイズと緑の濃さを微妙に変えて2000枚弱作り

パーツごとに完成させていく。
ツルウメモドキも一つづつはかわいいけど

600個以上作るのは大変。

ガゴ中央あたり・・・ほとんど萩に隠れていますが、ツタにも手を抜かず

葉とつるをつないでかご回りにはわせ
そのほか、
すすき、桔梗、おみなえしも配しています。
道の駅に一日に何度か納品に行くのですが
ケース前によく人だかりが出来ています。

「良かったね~、
大勢見てくれてるよ~~
」 と言ってあげると

ガッツポーズ
で
達成感にひたる、 店主 西沢。
道の駅「藤樹の里あどがわ」 正面玄関の工芸菓子を入れ替えました。
新作 『秋の千種』
前回の鷹とはまた雰囲気も違って、
こちらもなかなかの評判をいただいています

萩の葉だけでも、サイズと緑の濃さを微妙に変えて2000枚弱作り
パーツごとに完成させていく。
ツルウメモドキも一つづつはかわいいけど
600個以上作るのは大変。
ガゴ中央あたり・・・ほとんど萩に隠れていますが、ツタにも手を抜かず
葉とつるをつないでかご回りにはわせ
そのほか、
すすき、桔梗、おみなえしも配しています。
道の駅に一日に何度か納品に行くのですが
ケース前によく人だかりが出来ています。

「良かったね~、
大勢見てくれてるよ~~

ガッツポーズ

達成感にひたる、 店主 西沢。
製作現場を覗きました。
2010年09月18日

桔梗がいっぱい


工芸室にはロープがかかっていて
出来上がったパーツ(の長いもの)が吊り下げてあります。
なにかとアクシデント続きで少し遅れましたが
もうちょっとで完成みたいです。。。