ロック・フィールドさん。
2010年01月27日
今月中旬、所属している研究会の皆さんと
『ロック・フィールド神戸ファクトリー』を視察させて頂きました。
今日、アドベリー生産協議会のNさん一行も訪問されたそうです。
ロック・フィールドさんは、安心安全にとことんこだわった素材を使ったお惣菜やべジテリアというフレッシュジュースのお店を展開していらっしゃいます。
百貨店等で、あまりにもおいしそうでついお財布の紐がゆるんじゃう、
そう、あのお店・このお店を運営していらっしゃる会社ですよ~

昨年初めてジュースの素材としてアドベリーを採用して下さったそうです。
(残念ながら私はその時期、買いそびれてしまいましたが、今年こそは!)

安藤忠雄氏設計のかっこいいい
建物。
阪神大震災で被害を受けたそごうの流通センターを、(大量の廃材を出さないために)あえて耐震補強で改装・増築されたそうです。・・・が!なにせ安藤氏の設計だからエントランスからしておっしゃれーーー。中も広い開口部からサンサン日が入って昼は電気つけなくてOKな明るさ!
従業員の保育施設も併設され、「食べる」と「教育」を掛け合わせた「食育」にも力を入れられています。
食に携わる者としてあらゆる意味で勉強させていただきました。ありがとうございました。
『ロック・フィールド神戸ファクトリー』を視察させて頂きました。

今日、アドベリー生産協議会のNさん一行も訪問されたそうです。
ロック・フィールドさんは、安心安全にとことんこだわった素材を使ったお惣菜やべジテリアというフレッシュジュースのお店を展開していらっしゃいます。
百貨店等で、あまりにもおいしそうでついお財布の紐がゆるんじゃう、
そう、あのお店・このお店を運営していらっしゃる会社ですよ~


昨年初めてジュースの素材としてアドベリーを採用して下さったそうです。
(残念ながら私はその時期、買いそびれてしまいましたが、今年こそは!)

安藤忠雄氏設計のかっこいいい

阪神大震災で被害を受けたそごうの流通センターを、(大量の廃材を出さないために)あえて耐震補強で改装・増築されたそうです。・・・が!なにせ安藤氏の設計だからエントランスからしておっしゃれーーー。中も広い開口部からサンサン日が入って昼は電気つけなくてOKな明るさ!
従業員の保育施設も併設され、「食べる」と「教育」を掛け合わせた「食育」にも力を入れられています。
食に携わる者としてあらゆる意味で勉強させていただきました。ありがとうございました。
初茶会。
2010年01月25日
こんばんは。 眠いけど、
もうひとふんばりする太腕専務です。
今日は、高橋先生と一緒に琵琶湖グランドホテルで行われた
裏千家淡交会の初茶会に行ってきました!

寒中とは思えない清々しいお天気。
お茶室の窓からパノラマに広がる藍色の琵琶湖がとびきり綺麗!
お濃茶の花びら餅
お薄の紅白きんとん
どちらのお菓子もたいへん美味しく、

素晴らしいお道具も数々拝見し、
心豊かなひと時を過ごさせていただきました。
おまけに夜には、minamiに五感さんのプリンをもらい
龍馬氏観ながらおいしく平らげ、
今日もお菓子三昧な一日でした
もうひとふんばりする太腕専務です。
今日は、高橋先生と一緒に琵琶湖グランドホテルで行われた
裏千家淡交会の初茶会に行ってきました!

寒中とは思えない清々しいお天気。
お茶室の窓からパノラマに広がる藍色の琵琶湖がとびきり綺麗!
お濃茶の花びら餅
お薄の紅白きんとん
どちらのお菓子もたいへん美味しく、

素晴らしいお道具も数々拝見し、
心豊かなひと時を過ごさせていただきました。
おまけに夜には、minamiに五感さんのプリンをもらい
龍馬氏観ながらおいしく平らげ、
今日もお菓子三昧な一日でした

食いしんぼう日記(2)
2010年01月24日
さて、お土産はこちら五感さんの『穂の穂』です。

なんとこちら“お米のプリン”なんです!
京都産の牛乳と地卵の焼プリンの上に、限定農家でつくられた『新潟県胎内産コシヒカリ100%』と美山産の牛乳で煮たお米入りのミルククリームがかかっています。
きな粉を添えていただくのですが、私はそのままの方が好みでした♪
ミルククリームにはしっかりと”ごはん“のつぶつぶが!
本当に新感覚です。
珍しいお菓子を見つけるとついつい買ってしまいますね。
とも栄も頑張ります!よろしくお願いします(^^)♪

なんとこちら“お米のプリン”なんです!
京都産の牛乳と地卵の焼プリンの上に、限定農家でつくられた『新潟県胎内産コシヒカリ100%』と美山産の牛乳で煮たお米入りのミルククリームがかかっています。
きな粉を添えていただくのですが、私はそのままの方が好みでした♪
ミルククリームにはしっかりと”ごはん“のつぶつぶが!
本当に新感覚です。
珍しいお菓子を見つけるとついつい買ってしまいますね。
とも栄も頑張ります!よろしくお願いします(^^)♪
食いしんぼう日記(1)
2010年01月24日
こんばんは、minamiです♪
今日は日曜日ですが、お休みをもらって短大時代の友人と会うために大阪へ行っていました!
短大時代と言ってもまだ卒業して一年も経っていませんし、去年の夏にも一度会っているのですが、ほぼ毎日会っていた頃から比べると半年のブランクはものすごく長くて、会った瞬間からものすごいスピードで喋りまくりました。
女子って本当にすごいですね。延々と話せますから。
体力では男性の皆さんに敵いませんが、話すときの持久力では勝てる自信があります。
お昼は難波のスイスホテルでランチバイキングをいただきました♪

眺めがすごくよくて、お料理も美味しかったのですが、残念ながらお料理の写真はありません。
ここでもお喋りに夢中でした(笑)
こちらはスイーツバイキングが有名みたいです。
景色が本当に良いのでおすすめですよ!
ちなみに外国人シェフが男前です。

そして夜は心斎橋の『蟻月』さんでもつ鍋をいただきました!
お腹が減っていなくても美味しいものを目の前に置かれると食べられるんですね〜
お昼の失敗をいかして今回はちゃんと写真も撮りました(笑)

こちらもちゃっかり完食です。
今日一日、こんなに食べた事がばれたら専務に怒られちゃいます(>_<)
(だから)帰りには阪急梅田店でお土産を買いました♪
こちらは後ほどアップしまーす!
お楽しみに♪
今日は日曜日ですが、お休みをもらって短大時代の友人と会うために大阪へ行っていました!
短大時代と言ってもまだ卒業して一年も経っていませんし、去年の夏にも一度会っているのですが、ほぼ毎日会っていた頃から比べると半年のブランクはものすごく長くて、会った瞬間からものすごいスピードで喋りまくりました。
女子って本当にすごいですね。延々と話せますから。
体力では男性の皆さんに敵いませんが、話すときの持久力では勝てる自信があります。
お昼は難波のスイスホテルでランチバイキングをいただきました♪

眺めがすごくよくて、お料理も美味しかったのですが、残念ながらお料理の写真はありません。
ここでもお喋りに夢中でした(笑)
こちらはスイーツバイキングが有名みたいです。
景色が本当に良いのでおすすめですよ!
ちなみに外国人シェフが男前です。

そして夜は心斎橋の『蟻月』さんでもつ鍋をいただきました!
お腹が減っていなくても美味しいものを目の前に置かれると食べられるんですね〜
お昼の失敗をいかして今回はちゃんと写真も撮りました(笑)

こちらもちゃっかり完食です。
今日一日、こんなに食べた事がばれたら専務に怒られちゃいます(>_<)
(だから)帰りには阪急梅田店でお土産を買いました♪
こちらは後ほどアップしまーす!
お楽しみに♪
バレンタイン限定の。
2010年01月23日
あぁ寒いっ。
今年はまだそんなに雪は降っていないのですが
寒い日が続きますね。
和菓子工場では、年明け後からひとりづつ順番に風邪をひいていって
もうすぐ順番がまわってくるか? と懸念しつつもやはり元気で
それよりぼちぼち花粉が怖いとびくびくしている
太腕専務です。
洋菓子部では、バレンタイン・ばれんたいん 寝ても覚めても。
いろんなVD限定品があがってきております。

あと、あれやこれやと毎度のことながら頭をめぐって
TO DO!リストは増えるばかり。減ってない恐怖感に襲われ~
なぜ、一日はこんなに早いのか!?
ウゥーーー
笑ってさらっと飛び越えたい!
今年はまだそんなに雪は降っていないのですが
寒い日が続きますね。
和菓子工場では、年明け後からひとりづつ順番に風邪をひいていって
もうすぐ順番がまわってくるか? と懸念しつつもやはり元気で

それよりぼちぼち花粉が怖いとびくびくしている

洋菓子部では、バレンタイン・ばれんたいん 寝ても覚めても。
いろんなVD限定品があがってきております。

あと、あれやこれやと毎度のことながら頭をめぐって
TO DO!リストは増えるばかり。減ってない恐怖感に襲われ~

なぜ、一日はこんなに早いのか!?
ウゥーーー
笑ってさらっと飛び越えたい!
タグ :バレンタイン