この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

大丸山科店・催事出店のお知らせ

2013年04月23日



大丸京都山科店様にて、
一週間催事出店させていただきます。


「湖西フェア」~近江の味が到来!

4月24日(水)~30日(火)  
地下1階 イベントスペース






竹皮に餡を包んだ丁稚羊かんは
移り香と小豆の素朴な味わいが人気の近江の銘菓です。

皆様のご来店をお待ちしております。


  

Posted by tomoe at 01:58Comments(0)お知らせ

新入社員歓迎会

2013年04月22日

今日も寒い一日でした。
東北の 「雪をかぶったソメイヨシノ」  
季節外れの春の雪の映像がニュースで流れていて驚きましたよね!



(平成25年3月・入社式)

さて、こちらの爽やか~な3人の若い衆は、
この4月から当店に籍を置いてくれている、フレッシュマンですicon12


和菓子職・洋菓子職・営業  と各々の場で勤務について早や3週間。
需要期だったため、目まぐるしいスタートとなりましたが、

今夜遅ればせながら、新入社員歓迎会icon28



インターンシップ中のk君も、すっかり馴染んで
とも栄の一員という感じOK

お菓子作りが好きで、好きでkao05 という顔して仕事しています。


社内の一員、社会の一員として
共に学び共に成長していきたいと思います。







  

Posted by tomoe at 01:46Comments(0)専務の太腕繁盛記

「広島菓子博覧会2013」

2013年04月18日


 〈神宿る・安芸の宮島〉


明日から 「広島菓子博覧会2013」 が開催されます。


先日当店も無事、工芸菓子作品を設営させていただきました。




美術品や精密機器など、振動に弱いものを運ぶ、
エアサスペンションの4トントラック。
若い職人さん達と店主と運送業者さんとで、入念に積み込みます。

お菓子の材料で出来ているのですが、すべて乾燥させてるから
触れただけで、パリンッ と容赦なく割れます!壊れます!

ですので、安全な美術品専用車でお願いしてはいるものの、

さらに念を入れて、
一番心配な 白鷹 だけは、自分で軽バンで運ぶ・・・
(後続の車にはご迷惑をおかけしたことでしょう。申し訳ないです)kao08




配送が無事に出来ても、設営の段階で ‘まさかの事態’ があるかもしれないし、
なんとかちゃんと据え付けられたと聞き、ほっとしました。




 



開催期間は、
GWをはさみ、5月12日(日)までです。

全国一円から一同に集まった作品の数々は、とても見ごたえがありますので
皆様もぜひお出かけくださいませ。











  

Posted by tomoe at 18:31Comments(0)工芸菓子の話題

シカゴで和菓子デモンストレーション

2013年04月15日




『FOOD AND SAKE OF JAPAN』


来る、5月14日(アメリカ時間)
米国イリノイ州シカゴにて、和菓子のデモンストレーションをさせて頂くことになりました。

お料理の世界で有名な一流のシェフの方々とともに
このように紹介していただき、大変恐縮です。。。。face01





この催しは、 ビジネス向け日本産食材輸出促進イベント として、

在シカゴ日本国総領事館および、
日本貿易振興機構(ジェトロ)シカゴ事務所 が主催するものです。


もともとは、日本酒の拡販のためのものでしたが
かなり浸透したので、今回は日本酒以外の日本製商品も含め“ALL JAPAN”
ということで、和菓子実演の運びとなりました。

会場は、シカゴで最も権威のある料理学校・ケンドール大学

対象の参加者は、レストランシェフ、オーナー、小売店バイヤー、
料理学校教官・生徒などの食のプロの方々です。


詳しくは、こちらicon15icon15 ジェトロさんのHPをご覧下さい。
http://www.jetro.org/event/food_and_sake_of_japan



前回、ミシガン州で和菓子公演をさせていただいてから、ちょうど3年です。

折りしも日本政府は、
世界に誇る日本カルチャーを積極的に海外へ売り込む 「クールジャパン戦略」 に、
新たに「日本製の洋菓子」 を加える方向だそうです。


繊細で優美、そしてヘルシーな「和菓子」 についても
もっと海外で注目、評価され、
日本食文化のひとつとして浸透していくことを願って、

精一杯頑張って参ります!
  


Posted by tomoe at 00:30Comments(0)お知らせ

本日、満開。

2013年04月10日



地元安曇川では、本日、まさに満開iconN10の桜でした。


・・・といっても、

上記の画像は お菓子の材料のみで創作した

工芸菓子の枝垂桜


。。。ですので、こちらは 「年中満開」な訳ですがkao05



さて、もうすぐ、全国菓子博覧会です。


国内各所からの出品作品が勢揃いする一大イベントで、
当店も、工芸菓子作品を出品させていただきます!

皆様もぜひ広島で、日本一のお菓子祭りをお楽しみ下さい~face01

  

Posted by tomoe at 02:55Comments(0)伝統工芸菓子