菓子修行中。
2010年04月24日
ただ今、午後10時。
みんなが帰った工場で一人もくもくと生菓子に向かっているのは
若手菓子修行中のK君です。

彼は石川県の和菓子店の跡取り息子さんです。
当店で修行中なのです。
今朝も早くから工場に入り、一日仕事をして
お店の19時半の閉店後に明日の準備をして、
それから『二六会』に出す生菓子作品をやっているのです。
毎月26日に行われる 菓子研究団体『大阪二六会』というのがありまして
ここでは講習会で学ばせてもらったり、作品を出品して皆さんにご指導をあおいだり
また同年代の和菓子職人さんたちの作品を見せてもらって刺激を受けたり、と。
自店内だけでなく、さまざまな方々とのつながりの中で
技術も心構えも形成されていくのだと思います。
私たち自身も、菓子業界の各地の方々との交流の中で
多くを学ばせていただいています。
K君だけでなく、我々もいくつになっても修行の身
急成長でなくていい。
ちょっとずつ、
一段一段の階段を、
確実な足取りで、
一緒に進んでいこう
みんなが帰った工場で一人もくもくと生菓子に向かっているのは
若手菓子修行中のK君です。

彼は石川県の和菓子店の跡取り息子さんです。
当店で修行中なのです。
今朝も早くから工場に入り、一日仕事をして
お店の19時半の閉店後に明日の準備をして、
それから『二六会』に出す生菓子作品をやっているのです。
毎月26日に行われる 菓子研究団体『大阪二六会』というのがありまして
ここでは講習会で学ばせてもらったり、作品を出品して皆さんにご指導をあおいだり
また同年代の和菓子職人さんたちの作品を見せてもらって刺激を受けたり、と。
自店内だけでなく、さまざまな方々とのつながりの中で
技術も心構えも形成されていくのだと思います。
私たち自身も、菓子業界の各地の方々との交流の中で
多くを学ばせていただいています。
K君だけでなく、我々もいくつになっても修行の身

急成長でなくていい。
ちょっとずつ、
一段一段の階段を、
確実な足取りで、
一緒に進んでいこう

Posted by tomoe at 22:42│Comments(2)
│専務の太腕繁盛記
仕事も様々
初めから上手く出来る人なんていませんものね~
先輩は後輩を育てる義務があります。
k君はTomoe様で働く先輩にいろいろ教えていただき、自分の努力とともに、立派に菓子職人になるでしょう。
私は、繊維関係の技術を、惜しむことなく後輩に伝えて行きます。
人に教えると言うことは、確実に性格に教えなければならないですよね、
Tomoe様も、大事な職人さんを育てるのは大変でしょうね~
私も頑張りますわ~
世の中にいろんな職業があって
そのお陰で皆毎日生活させてもらってるんですもんね~。
水道ひねればすぐ水が出るし
スーパーに行けば野菜もお肉も買えるし
病院に行けば先生や看護士さんがいてくれる。
考えてみれば凄いことです!
なので自分は自分の職業で少しでも役にたてるよう
がんばらなければ^^/