水まんじゅう

2010年08月04日

水まんじゅう



この週末から繁忙期に入ります。
水羊羹水まんじゅうなど日持ちするものをがんばって作りこんでます。

当店のは三色の水まんじゅうをカップに入れています。

まず
小さな水まんじゅう(こしあん、抹茶あん、桜あん)を作り
それをカップに並べ
和風ゼリーを流し込み
ころころ回る水まんじゅうの向きを揃え
一個づつシーラーで止めて
熱湯で煮沸殺菌
冷水で冷まして
シールを貼って出来上がり。


水まんじゅう

水まんじゅう

水まんじゅう


水まんじゅうの周辺のは
シロップだと、開封時にこぼれるかもしれないので
とろみをつけてゆるいゼリー状にしています。

これも召し上がってもちろんOKですが
ちょっと甘いので(浸透圧を合わせるため)
容器に氷を浮かべると
ちょうど良いのでは、と思います。








同じカテゴリー(専務の太腕繁盛記)の記事画像
新入社員歓迎会
初のTVショッピング
2012創業祭
今日はセミナーづくし。
滋賀の”三方よし”人づくり事業
きんつば焼いてます!
同じカテゴリー(専務の太腕繁盛記)の記事
 新入社員歓迎会 (2013-04-22 01:46)
 初のTVショッピング (2012-12-05 23:22)
 2012創業祭 (2012-10-29 21:31)
 今日はセミナーづくし。 (2012-09-03 23:00)
 滋賀の”三方よし”人づくり事業 (2012-08-28 19:33)
 きんつば焼いてます! (2012-08-20 12:03)


この記事へのコメント
美味しそうです~
お店は何時までですか!
Posted by ユリア at 2010年08月04日 15:13
ユリアさま、返事遅くなって済みません!
夜7時半までです。
宜しくお願いいたします。
Posted by tomoe at 2010年08月04日 19:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。