蓮華

2011年08月18日

蓮華

お盆も終わり、いまはちょっと落ち着いて繁忙期中に
溜まった仕事を片付けているところです。


13日にお客様から、たくさんの蓮華を頂きました!

お店の玄関先の壺に活けさせていただきました。
(残念ながら、葉はありませんでした。頂き物なのにあつかましいワタシkao08

蜂の巣みたいなハスの実も清々としてお盆らしい贈り物、
ありがたかったです~。


  「蓮は泥より出でて泥に染まらず」


泥沼にありながら、気高く、清らかな花を咲かす。
凛とした誇り高さが、この上なくかっこいい!と感動します。


蓮華



地下茎は蓮根(れんこん)として食せるし、
蓮粉(れんこんのでん粉)は和菓子の材料としてもなじみ深いもの。
無駄がないところもいい。

古代インドでは、最高に素晴しい女性を 「蓮女」 といったらしいですが
それもなるほど、と頷けますよね。


  「よ~し、蓮のようなオンナになるぞ!」


と叫んだら、娘が

  「は?」  また何か言うとるkao_2

とあきれ顔。。。。


ま、あれですね。


軽はずみ女性を

  「蓮っ葉な女」

とも言いますから、

  「葉には要(葉)注意!」


と、オヤジギャグで締めくくっときますiconN12


タグ :お盆

同じカテゴリー(専務の太腕繁盛記)の記事画像
新入社員歓迎会
初のTVショッピング
2012創業祭
今日はセミナーづくし。
滋賀の”三方よし”人づくり事業
きんつば焼いてます!
同じカテゴリー(専務の太腕繁盛記)の記事
 新入社員歓迎会 (2013-04-22 01:46)
 初のTVショッピング (2012-12-05 23:22)
 2012創業祭 (2012-10-29 21:31)
 今日はセミナーづくし。 (2012-09-03 23:00)
 滋賀の”三方よし”人づくり事業 (2012-08-28 19:33)
 きんつば焼いてます! (2012-08-20 12:03)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。