和菓子職人、海を渡る~vol.4

2010年05月21日

5月12日
アメリカ上陸2日目。

今日は、デトロイトへの移動日ですが
午前中はアメリカのお菓子の小売状況を見学させていただきました。

宿泊したホテル、Jameson Inn & Suites のとなりに
日系スーパーMitsuwaさんがありました。

瓦屋根の店舗外観。
和菓子職人、海を渡る~vol.4


ミツワ・マーケットプレイスは、カリフォルニアやニューヨーク、
シカゴなど全米で8店舗を展開する日系スーパーです。


店内に入ると、ここは日本ですかiconN06 と見間違うほどです。

和菓子職人、海を渡る~vol.4


三省堂書店、酒屋さん、寿司屋さん、ラーメン屋さん、日本食材、調味料、雑貨、
資生堂他化粧品、炊飯器などの家電、焼きたてパン屋さん・・・・・face02

和菓子もこの通りiconN04

和菓子職人、海を渡る~vol.4
和菓子職人、海を渡る~vol.4


和菓子職人、海を渡る~vol.4和菓子職人、海を渡る~vol.4

桜餅、柏餅、三色だんご、どら焼き、大福、黒糖饅頭、、、、、何でもあります!





改めて流通のスゴさを感じましたicon10


新春餅つき盆踊り大会などのイベントも数々あるようで、
アメリカで暮らす日本の方にはとても重宝で、
嬉しいスーパーだろうな~と思いましたkao05

ミツワスーパーを出で、少し行くと
日本人の方が経営するケーキ屋さんやパン屋さんにも寄りました。
美味しそうなケーキ(日本のケーキ店的な)やパン(日本のパン店的な)が
並んでいました。

そしてなんと!
パン屋さんの隣のレンタルビデオ屋さんでは

和菓子職人、海を渡る~vol.4

おおっ、『龍馬伝』

なんともスゴイことですface08
世界は狭いじゃない。って思ってしまうほど。。。。。












同じカテゴリー(専務の太腕繁盛記)の記事画像
新入社員歓迎会
初のTVショッピング
2012創業祭
今日はセミナーづくし。
滋賀の”三方よし”人づくり事業
きんつば焼いてます!
同じカテゴリー(専務の太腕繁盛記)の記事
 新入社員歓迎会 (2013-04-22 01:46)
 初のTVショッピング (2012-12-05 23:22)
 2012創業祭 (2012-10-29 21:31)
 今日はセミナーづくし。 (2012-09-03 23:00)
 滋賀の”三方よし”人づくり事業 (2012-08-28 19:33)
 きんつば焼いてます! (2012-08-20 12:03)


この記事へのコメント
【MITSUWA】行かれたんですね。私も3回ほど買物に行った事がありますよ。でも家から車で5時間くらいかかるので、シカゴに旅行ついでに行きます。なんでも揃っているので、ここぞとばかりに買ってしまいます。確かにおだんごやおまんじゅうも豊富にありますが、冷凍されていたりすると賞味期限切れていたり味も落ちてそうで、なかなか手がでません。冷凍技術はどうなんでしょうね・・・。
Posted by なっちょ at 2010年05月22日 03:31
なっちょ様、やっぱりアメリカは広いですね~!
地図上で、そんなに遠くないかな、と思っても数時間かかったりで
車は不可欠ですね!
和菓子の賞味期限については、正直私も同じ感想を持ちました。
でも大福だけでも何種類もありアイテムの多さには、本当にびっくりしました!
ところでなっちょ様はご自分で運転されるのですか!?
私は乗せてもらっているだけでも、なんだかぶつかりそうで
右折左折が怖かったです~~~~。
Posted by tomoe at 2010年05月22日 10:31
おかえりなさい
無事のご帰国なによりです
アメリカ紀行楽しく拝見しました
続きが待ち遠しいです。

また来月お会いするのを楽しみにしています
お土産話たくさんしてください

梅景


         
Posted by 春告鳥春告鳥 at 2010年05月22日 22:26
やっぱり賞味期限気になりますよねぇ。日本人だけでしょうか?ミシガンでは中国人や韓国人が日本食材店をやっているお店が多いです。で、大福などは冷凍されてますが見ると08年の賞味期限です。これはやっぱり買えません^^;
車は不可欠なので、こちらで免許を取って運転してます。けど、シカゴの道は4車線且つすごい交通量で渋滞していたり私も運転は怖いので主人がしますよ。アメリカ人はウィンカーを出さない人がほとんどなので余計に怖いんですよ。
Posted by なっちょ at 2010年05月22日 23:54
太腕専務さん
お疲れ様でした。
たくさんのコメントがあるから、私は見てるだけにしようかと思いましたが、
どうしても気になることが・・・
社長侍が持っていた箱の中身です。
どんな工芸菓子だったのか、もう少し待ったら見れますか?
Posted by 龍香 at 2010年05月23日 00:41
太腕専務さん
波乱万丈のアメリカ行き、何事も経験ですが、その時は心細い思いだったでしょうね。
なっちよさんと言う素敵なお友達が出来て良かったですね。
Posted by あきちゃん at 2010年05月23日 09:18
梅景さま!
わ~♪ コメントありがとうございます!
私も貴店のブログ楽しく拝見しております!
5月研究会でどんな発表されたかまた教えてくださいね^^)
来月またお目にかかるのを楽しみにしております!
Posted by tomoe at 2010年05月23日 10:15
なっちょ様、
すごい! ご自分でも運転なさるのですね^^/
私は、あの宙ぶらりんの信号機が不思議でなりませんでした。
風で横向いたりして混乱しないのかしら。。。。
て、そんなんならないようにきっと固定してあるんでしょうが。

韓国のグロッサリーにも連れて行ってもらいました。
多民族が住むアメリカはやっぱりスケールが大きかったです。
アメリカ暮らしは楽しさと大変さが混在でしょうが
すごく良い経験ですよね!
我々からするとうらやましいです(^^)
Posted by tomoe at 2010年05月23日 10:27
龍香さま
あのダンボールの工芸菓子ですね。
はい、UPしますね。

ただ、ブログ書きながら重要なことに気がつきまして。。。。。

画像がない!

訪米中ほとんど写真を撮っていなかった(TT)
なんてこと!!!!
Posted by tomoe at 2010年05月23日 10:32
あきちゃん様、
いつもご覧いただきありがとうございます。
更新、ゆっくりですみません(^^;)

のんびりと見てやってください。
またお店にも寄ってくださいね!
Posted by tomoe at 2010年05月23日 10:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。