和菓子職人、海を渡る~vol.5
2010年05月23日
一日半シカゴで過ごした後
5月12日
pm4:07 シカゴ発 デトロイト行きでいよいよミシガン州へ。
早めにチェックインして、椅子に座ってぼーーーっとしていました。

耳に入るのが英語ばかり、という状況にも慣れてはきましたが
早すぎて何を仰せなのかは????
スタバでCOFFEEを買ってみたらやたら大きく・・・・・全部飲めましぇんがな
旅の疲れもあって、うとうと
しかかったところ・・・・
突然、 超・鮮明に聞こえた
「×□※○△×□※○△ Jackson Family ×□※○△×□※○△」
がばっ、と起きてダダーーーーッと宙吊りテレビに詰め寄るワタシ。

敬愛するMichaelの次男ブランケット君が
スターウォーズごっこをしているニュースでした!
ああ~、あいかわらず可愛いなぁ
くりくりの大きな目にMichaelの面影が(涙
)
特にデンジャラスの頃に良く似てる。
Michaelが大切に育てた子供たち、幸せに暮らしてね。
でも、私、この映像は渡米前に YOU TUBE で見ておりました。
現地のCNN放映より先に、異国の地日本で見られるなんて
WEB時代っていいもんだ
さぁて、いよいよ搭乗時間になりました。
最大の関所 デルタ航空 に乗り込む『ザ・和菓子サムライ』 一行。 ANAと違って今度は言葉の壁がある
胸に抱えたまま無事太平洋を渡った あのダンボールも、
荷物検査を粛々と通過。
「私たちは、日本の菓子職人です。
この箱には、砂糖で出来た花の工芸作品が入っています。
とても壊れやすいです。
私はこれを手に持っていたいです」
↑ これをひとつ覚えの英文で繰り返す。 うん、なかなかいい感じ(^^)
・・・・・・・しかし、機内に入るとキャビンアテンダントさんが・・・・・・・・
「 NO
」
「手に持っていてはいけません。上の荷物置き場に収納してください」
「あ、
でもこれは
え~と
私たちは日本の菓子しょくに・・・・
」
厳しい面持ちのCAがたたみかける。 「 NO
」
店主西沢 「だって、ちょっとでも揺れたら壊れるんやで!」 ←日本語
師匠大内 「あかん。これだけは絶対ゆずれん!」 ←日本語
恵利 「う
ウイアー ジャパニーズ コンフェ□※○△×□※
」
「NO!」 「NO!」 「WE CAN’T FLIGHT!」 「NO!」
店主西沢 「だから、手に持ってるっちゅうねん(怒)」 ←日本語
師匠大内 「あかん。この人らなんもわかっとらん(怒)」 ←日本語
恵利 「あのぅ・・このままやと、降りなさい言われそうで・・・ここはもぅ・・・
」
じーーーーっ、と見守る全員着座の乗客。
(どうも、お騒がせしてスミマセン
)
お互い言葉の通じない押し問答のすえ
サムライ一行は志半ばであきらめ
ついにそのダンボールを預けたのでした。
どうか、どうか、
飛行機さん揺れないで
5月12日
pm4:07 シカゴ発 デトロイト行きでいよいよミシガン州へ。
早めにチェックインして、椅子に座ってぼーーーっとしていました。
耳に入るのが英語ばかり、という状況にも慣れてはきましたが
早すぎて何を仰せなのかは????
スタバでCOFFEEを買ってみたらやたら大きく・・・・・全部飲めましぇんがな

旅の疲れもあって、うとうと

突然、 超・鮮明に聞こえた

「×□※○△×□※○△ Jackson Family ×□※○△×□※○△」
がばっ、と起きてダダーーーーッと宙吊りテレビに詰め寄るワタシ。
敬愛するMichaelの次男ブランケット君が
スターウォーズごっこをしているニュースでした!
ああ~、あいかわらず可愛いなぁ

くりくりの大きな目にMichaelの面影が(涙

特にデンジャラスの頃に良く似てる。
Michaelが大切に育てた子供たち、幸せに暮らしてね。
でも、私、この映像は渡米前に YOU TUBE で見ておりました。
現地のCNN放映より先に、異国の地日本で見られるなんて
WEB時代っていいもんだ

さぁて、いよいよ搭乗時間になりました。
最大の関所 デルタ航空 に乗り込む『ザ・和菓子サムライ』 一行。 ANAと違って今度は言葉の壁がある

胸に抱えたまま無事太平洋を渡った あのダンボールも、
荷物検査を粛々と通過。
「私たちは、日本の菓子職人です。
この箱には、砂糖で出来た花の工芸作品が入っています。
とても壊れやすいです。
私はこれを手に持っていたいです」
↑ これをひとつ覚えの英文で繰り返す。 うん、なかなかいい感じ(^^)
・・・・・・・しかし、機内に入るとキャビンアテンダントさんが・・・・・・・・
「 NO

「手に持っていてはいけません。上の荷物置き場に収納してください」
「あ、
でもこれは

え~と

私たちは日本の菓子しょくに・・・・

厳しい面持ちのCAがたたみかける。 「 NO

店主西沢 「だって、ちょっとでも揺れたら壊れるんやで!」 ←日本語
師匠大内 「あかん。これだけは絶対ゆずれん!」 ←日本語
恵利 「う


「NO!」 「NO!」 「WE CAN’T FLIGHT!」 「NO!」
店主西沢 「だから、手に持ってるっちゅうねん(怒)」 ←日本語
師匠大内 「あかん。この人らなんもわかっとらん(怒)」 ←日本語
恵利 「あのぅ・・このままやと、降りなさい言われそうで・・・ここはもぅ・・・

じーーーーっ、と見守る全員着座の乗客。
(どうも、お騒がせしてスミマセン

お互い言葉の通じない押し問答のすえ
サムライ一行は志半ばであきらめ

ついにそのダンボールを預けたのでした。
どうか、どうか、
飛行機さん揺れないで

Posted by tomoe at 18:31│Comments(6)
│専務の太腕繁盛記
初めてコメントさせていただきます、あゆ迷人こと伸チンと
申します。
今日の内容を一人クスクス笑いながら拝見させていただきました。
機内の様子を想像し「和菓子サムライ頑張れ!」と思わず声を出して
しまいました。
つづきを読むのが楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
英語ができずとも〈亜米利加〉に乗り込む『サムライ魂』
気合は十分なのですが
〈エイゴ〉を前にして‘撃沈’・・・です。
どうぞ最後までお付き合いくださいね!
ところです。
私は匠という字が大好きです。とも栄さんの様な方を匠と言うので
しょうね。益々ファンになりそうです。
店主本人は、まだ勉強中、と言っています。
奥が深くて到達できない、のだそうです。
‘鮎釣り名人’もたくさん安曇川に釣りに来られますよ。
お立ち寄り頂ければうれしいです!
三代目と師匠の日本語(しかも関西弁)での対応が素晴らしいです。大和魂ですね!
米系航空会社のCAは容赦ないですよね。本当に融通利かない・・・。
でも、きっと(!)無事でいることでしょう。
ザ・和菓子サムライご一行様の渡米記の続きを読むのが益々楽しみです!
日本の英語教育はどうなってるんでしょう!?
中学、高校、大学受験、
たしかにエイゴ、やったはず。。。
20数年間、極端な和文化の中で暮らすと
口から出てくるのは
「YES!」 と 「NO!」
これだけ(^^;) う~~~~~んっ(汗;)