和菓子職人、海を渡る~vol.10

2010年05月26日

5月15日
アメリカ滞在5日目

今日はデトロイトの西、ANN ARBOR(アナーバー)というところに来ています。

ミシガン大学(University of Michigan)がある、
美しいたたずまいの学生の町です。

和菓子職人、海を渡る~vol.10

絵葉書になりそうな可愛い商店街の中に
日本人女性、Hさんの経営するレストランがあります。

和菓子職人、海を渡る~vol.10
『CAFE JAPON』http://www.cafejapon.net/RestaurantBakery/index.html


元々はスーパーキャリアウーマンだったそうですが、ヨーロッパ滞在時に
バゲットの美味しさに感動し食に関心を持ち、もう会社勤めはやるだけやった、
と退職し、ここアナーバーで日本食レストランを開業されたそうです。

外のカフェテーブルで、この日のお勧めランチ、〈づけ丼〉を外人さん
(いや、ここでは私らがガイジンさん)がふつーに食べてる姿に、
まずは面食らうface08face08  

そして、私たちも美味しいバゲットやわらびの煮物にたたき、茶碗蒸しなど
日本食をお腹いっぱいいただきました。 お味噌汁もおいしいぞぉkao07



その後、恒例の和菓子デモンストレーション。
今日は非公式のなので、サムライ一行も着物ではなく白衣です。


オーディエンスは、カフェ・ジャポンさんの顧客(学生さんや大学教授や日本人)さま約40人。(これ以上はお店に入れないのでお断りをしたそうです)

和菓子職人、海を渡る~vol.10

和菓子職人、海を渡る~vol.10

和菓子職人、海を渡る~vol.10

和菓子職人、海を渡る~vol.10

和菓子職人、海を渡る~vol.10
オーナーのHさんも和菓子作りをされます。

和菓子職人、海を渡る~vol.10

和菓子職人、海を渡る~vol.10

皆さん熱心でいろいろ質問が飛び交いました。
我々の訪米を聞きつけたオーナーさんから、自分も和菓子作りをしており、
良い機会なので教えてほしい、との依頼をうけて開催したイベントでした。

本当にHさんはエネルギーまんまんkao05

凄いぞiconN04 日本女性iconN04iconN04












同じカテゴリー(専務の太腕繁盛記)の記事画像
新入社員歓迎会
初のTVショッピング
2012創業祭
今日はセミナーづくし。
滋賀の”三方よし”人づくり事業
きんつば焼いてます!
同じカテゴリー(専務の太腕繁盛記)の記事
 新入社員歓迎会 (2013-04-22 01:46)
 初のTVショッピング (2012-12-05 23:22)
 2012創業祭 (2012-10-29 21:31)
 今日はセミナーづくし。 (2012-09-03 23:00)
 滋賀の”三方よし”人づくり事業 (2012-08-28 19:33)
 きんつば焼いてます! (2012-08-20 12:03)


この記事へのコメント
専務さん こんにちは。
Ann Arborにもいらしていたんですね!しかもCafe Japonでも公演されていたなんて!
私はここから南へ10分くらい車を走らせた所に住んでいますがCafe Japonはまだ行った事がありません。(>_<)ダウンタウンは車が多いので滅多に行かないのもありますが・・・。ずっと行きたいな~と思っていたお店です。いろんな日本料理店がある中で結構よい評判を聞くお店です。まさか日本人のオーナーがやっているなんて知りませんでした。
日本人が経営しているなら評判がよいのもうなずけます。
Posted by なっちょ at 2010年05月27日 23:05
なっちょさま、そうなんですか。
すごくいいところにお住まいですね!
Cafe Japonさんの和食は家庭料理っぽくて親しみやすい感じでした!
バゲットや、フルーツタルト、チーズスフレなどのケーキ類も
美味しかったです。
炊き込みご飯のおにぎりまであり、驚きました。
女性オーナーさんはとても熱心で、あの後すぐにいろいろな和菓子を
作って店頭に出していらっしゃったそうですよ。
Posted by tomoe at 2010年05月28日 01:28
アナーバーには実はまだ一度も行ったことがないのですが、学生街らしい美しい街並みやお洒落なレストラン、お店が並ぶ街だと聞いています。
この「Cafe Japon」にも大変興味があります。アナーバーに行った際には是非訪れてみたいと思いました。

こちらでも非公開ながら大盛況でしたね。
和菓子、日本が誇る食・文化・芸術です!
Posted by cojicoji at 2010年06月07日 07:42
cojicojiさんと同様にNovi公演で拝見させていただきました。
素晴らしいプレゼンテーションと実演に感心していましたが、子供二人が疲れてしまったのであえなく途中で出て、和菓子販売の方に並ばせて頂きました。
久しぶりにおいしい和菓子を頂けて、本当に和みました。
ありがとうございます。
私も滋賀県出身なので、西沢さん率いるとも栄さんは滋賀県民の誇りと感じています。
6月下旬に一時帰国しますので、是非長浜からとも栄さんに寄らせていただきたいと思います!
ちなみにこのCafeJaponのHさんは、昔(彼女のキャリアウーマン時代)の会社の先輩で、私もお店にお邪魔したことがあります。
ご自分の本当に好きなことを仕事にされるということはやりがいがあることですが、その裏には想像以上に大変なこともあるので、Hさんのキャリア転向の話を聞いた時にはその勇気に感心するとともに羨ましく思いました。
西沢さんのお菓子作りは私達には想像もできないような並々ならない努力でこのような素晴らしい作品を毎日作られてこられるのでしょうね。
これからも益々ご昇進下さい。
Posted by あーびぃ at 2010年06月07日 09:01
cojicojiさま、
早速コメントありがとうございます!
このブログは、見られると
ちょっと恥ずかしいですが(*^^*)

残念ながら時間に余裕がなくてアナーバーの街散策は
あまりできなかったのです。MのTシャツだけ買いました。

「Cafe Japon」さんへ、ぜひお出かけになって!
思い入れがあってなんだかもう、他人の店じゃない気さえしています(自分だけ勝手に。)

ミシガン生活のブログとても楽しいです!
きっとすっごい素敵なダーリンでしょう!!!
Posted by tomoe at 2010年06月07日 23:24
あーびぃ様、
お立ち寄りくださってありがとうございます!
ノバイではありがとうございました。
同郷とは嬉しい。長浜には友人がいます(曳山博物館前の沢田商店さん)ちょうど車で1時間程ですが、天気が良いと奥琵琶湖の景色が美しいですよね。
Hさんと同じ会社だったのですか!?
いろいろなご縁続きで、世界は狭い気がしてきました。。。

帰国時は、スケジュールがいっぱい詰まっているかもしれませんが、
もしご来店いただけるなら、ぜひお目にかかりたいのでご連絡いただけませんか? 6月末までは大津西武で催事があり、そちらに出かけていてすれ違いだと残念なので。
よろしくお願いします!
Posted by tomoe at 2010年06月07日 23:49
専務様、
長浜には7/6までおりますのでおそらく7月3日か4日の週末かその翌週にでもお邪魔させていただきます。
またはっきりしましたらご連絡させていただきます。
Posted by あーびぃ at 2010年06月09日 12:29
あーびぃ様、お越しをすっごく楽しみにしています!
当店は洋菓子もやっているので
実演のときの~和・和・和~のイメージとは
ちょっと違うかもしれませんが。
当店内や、安曇川道の駅に置いている
工芸菓子作品をご覧いただけると幸いです♪
Posted by tomoe at 2010年06月09日 21:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。