ショーケースも秋色。
2010年09月14日

栗やサツマイモを使ったお菓子がメインケースにどっどーーーんと。
飲み物も
時間帯によってはホット

今くらいの季節が過ごしやすくていいですよね~。
Posted by tomoe at 14:55│Comments(14)
│季節のお菓子
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
まぁ、こちらでも店頭に大型カボチャが並べば少しは感じますが・・・ハロウィン時期だな~って。^^;
ところで10月上旬にJBSDの日本祭りが開催されるようですが、これに【とも栄】さんたちは参加なさるのでしょうか?私にとってはアメリカ生活最後のイベントなのでとっても楽しみにしています。
早速のコメントありがとうございます。
はい! JBSDの日本祭り、出店させていただきます(^^)/
(・・・残念ながらお菓子だけ、渡米ですけど)
お子さんがまたとも栄を思い出してくれるといいなー。
今回は、まさに!〈ハロウィン〉の生菓子もあるんですよ~。
ちょっとアメリカでのウケをねらってみました。。。?
小さなかぼちゃおばけの・・・あっ、後は当日のお楽しみということで(笑)
もうすぐ帰国なのですね。
あと数ヶ月のミシガン、思い切り楽しんでくださいね!!
ケーキを作るにはセンスが必要な感じがします。
いかにおいしそうに見えるケーキの形を作るか。
娘はこの写真を見て「大きくなったらケーキ屋さんになる」と言ってます。本当になってくれたらおいしいケーキが食べれて親は幸せなんですけどね。
さてJBSD、お菓子だけが渡米してくるのですね。専務さんと会えるかも!?と思っていたので
ちょっぴり寂しいですがハロウィン仕様の生菓子を楽しみにしてます。今度も買えるように早く行かないと。
本当にお菓子に興味を持ってくれてるんですね~。
これからだんだん成長されるにつれて
一緒にお菓子作りも楽しめますね(^^)
日本祭り、私も出来ればひょいっと飛んで行って
なっちょさまや皆様にお目にかかりたいです(::)
まさかまたあのおいしいお菓子が食べられるなんて思ってもいなかったのでとっても嬉しいです!
cojicojiさんにもお伝えしておきます(この頃にはアメリカに戻られていると思うので)。
あ、でもきっとこのブログを読まれるからわかるかな。
なっちょさんとも会場のどこかですれ違うのかもしれませんね。
お互い早めにいってハロウィン生菓子をゲットしましょう(笑)
コメントありがとうございます(^^)/
昨年は、容器入りの水まんじゅうやわらび餅を販売させていただいたのですが、予想以上の来場者で和菓子も早々に売り切れでした。有難いことです。
今秋は、5月に作ったような季節の生菓子が中心で、少し数も増やします。「匠のこだわりだんご」も販売させていただきます/
cojicojiさんや皆様お誘い合わせてお出かけ下さると幸いです。
宜しくお願いいたします~。
そういえば、つい最近とも栄様が貢献なさった日米の行事(先週)に関する記事が載っているウェブサイトを見ました。
というのも私もそのサイトの中の1部に紹介されていたので…。
(ここではどのサイトか伏せておきますが)
もしこのサイトがわかればとも栄様のことが書かれている記事の前日のエピソードに私の写真が載っています。(一番右端が私)
なぞなぞみたいですが、どうぞチェックされてみて下さい。
わからなかったらヒントを後ほど差し上げます(笑)
日米中西部会の会議のことですね!?
初めての国際会議のお菓子だったので緊張しました(汗)
あーびぃさまも関係者で行ってらっしゃったのですか?
すご~~い!!!
ウェブサイトはアメリカのですか?
Japan-Midwest U.S. Association 2010
で探してみましたがちょっとわかりません(^^;)
あーびぃさまも写っていらっしゃるのなら是非見たいのですが。
・・・ヒントを!
依頼団体のホームページにその方のXX便りというのがあり、この会議のことや、旅行中のことが書かれていて、そこに私もちょこっと載っています。
なんだかまどろっこしくてすみません。
なんとなくストレートにリンクを貼るのも恥ずかしくて。
Good Luck!
「灯台下暗し」でした(^^)
・・・ということは、ふむふむ、想像していた通リ
知的な美人さんですね(^^)/
ではJCMUの・・・?
私たちは渡米前の4月、JCMUの修了式パーティーで予行演習(?)させてもらったんですよ~。
留学生の何人かは自分で着物を着ていらっしゃって、日本通で驚きました。楽しかったです。
写真が小さいので知的な美人に見えたのでしょうか(笑)
そうです、JCMUの…、です。
先日のランチでお会いしたアメリカ人の卒業生の方々も日本語がお上手でびっくりしました。
とも栄さんはあちらこちらでひっぱりだこですね!
これからも滋賀で、日本で、アメリカで、(ドイツでも交流はあるのかな?)、益々ご活躍下さいね。
日本祭りでお団子を食べれるのを楽しみにしてます♪
英語が好きになられたのは何かきっかけがあったのですか?
外国人の方と触れ合う環境だったとか・・?
県のミシガン駐在前任者の方は、小さいときから教会に通ってらっしゃって英語を学ばれたそうです。発音もすごいです。
私も中学生くらいからMichaelを知ってたらもっと違ったか・・・(苦笑)
彼女は本当に英語がお上手ですね。
私は得に外国人の方と触れ会う環境だったわけではないのですが、なぜか英語に興味があったんですよね…、洋画好きだった兄の影響か、早見優ちゃんの影響か(爆)
私もマイケル大好きでした。うちの主人が10年ほど前に生マイケルと握手したことがあるんですよ。(とてもソフトな握手の仕方だったそうです)
彼は幼少時代からのファンだったのでとても感動したと言っていました。
ご主人様うらやましすぎます。私なら200%気絶します。
やっぱり、お兄さんの洋画や優ちゃんのペラペラとか英語に
興味をもつきっかけがあったんですね~。
きっかけ、動機しだいで自ら勉強するようになるんですね。
40も半ばを過ぎてしまうと
動機はあっても・・・(反省;)