ミシガン州で日本フェアー開催!
2010年10月02日

“INVITATION TO THE JAPAN FESTIVAL 2010”
明日
10月3日(日) 1:00 PM - 4:00 PM
Novi High School にて日本フェアーが開催されます


〈主催:JBSDデトロイト日本商工会)
盆踊りをしたり~
地元の日本食レストランが屋台を開いたり~
(焼きそば、揚げたこ焼き、炊き込みご飯などなど

当店の和菓子も販売させていただきます!
5種類の季節の上生菓子と
こちら、、、、
『匠のこだわりだんご』

ただ、残念なことに

このブログ内でも少しお話していた
〈ハロウィン〉のお菓子が・・・無いんです



ちょっと到着荷物の手違いがあって
日本フェアー用に用意したものが他の催事用に回って入れ替わってしまったんです

ミシガン在中のNさま&お嬢ちゃま、
宣伝しておきながらゴメンナサイ

でもフェアーを楽しんできてくださいね
Posted by tomoe at 18:04│Comments(8)
│専務の太腕繁盛記
今からとても楽しみにしてます。前回買えなかった「こだわりだんご」もぜひ手に入れたいです。
それにしてもハロウィン用のお菓子、とっても残念です。そんな手違いあるんですね。。。。
主人に話したら「日本帰ったらお店に行ってみたいね」と言ってたので、来年ぜひお邪魔したいものです。その前に車を買わないといけませんが^^;
こちらも今晩は肌寒くなってきました。 今日のフェスティバル大勢の人だと思うので、どうぞお気をつけて。
(箱やおだんごがつぶれていないか、きちんと柔らかく解凍できたか、とか遠方への流通のため気になります。ご意見を伺えれば幸いです)
帰国されたら是非お立ち寄りいただけると嬉しいです!
名残惜しい残り数ヶ月、たっくさん楽しんでくださいね♪
本日フェアに行って参りました。
初めて行ったのですが、太鼓や茶道のデモ、美しい折り紙など、日本の文化が上手く紹介されていて楽しかったです♪
そして・・・ゲットしました!!
匠のこだわりだんご。幸せ~。
美味しかったです!
みたらし団子好きの相方も、とても美味しいと言ってました。
ところで、茶道のデモを見物して、練り菓子をいただいたのですが、こちらもとも栄様のお菓子でしょうか。
お抹茶ととても合う、美味しく上品~なお味でした!
また、是非販売会があるのを期待してます!!
日本で何気なく見てるものや食べてるものも
アメリカでだとまた格別ですよね~。
匠だんご、大丈夫でしたか?よかったです。
(ご主人さまのお口に合ってよかったです~)
品質をなるべく損なわないよう急速冷凍して送ったのですが
やはり現場で作るのと違って心配でした。
練り切りの生菓子はお団子と一緒に出荷させていただきましたが
販売だったのか茶席用だったのかはちょっと解らないのです。
いずれにしても、このような文化交流の企画素晴しいですね。
私も主人もそれぞれ「こだわりだんご」と「上生菓子」を買いました。上生菓子は2個入り$5だったので前回より安かったです。そしてかわいいお花の形!娘は2個食べましたよ。おいしかったです。
「こだわりだんご」はおだんごが固くなっていて娘には不評でした。なのでレンジで少し温めてみたらやわらかいおだんごになりましたよ。やはり日本から空輸してくるのでお店で出す味には少し劣ってしまい残念です。なので来年か再来年!とも栄さんに行きますね。その時はよろしくお願いします♪
こだわり団子と上生菓子、そしてゆば八さんの比叡とろゆばを購入しました。
お団子はなっちょさんのコメントのように、最初は固いままで食べたのですが(それでもおいしかったです)、その後、レンジであっためたらもちもち~っと更においしさアップでした。
娘につぶあんもこしあんも取られてしまいましたが(苦笑)、みたらしのお醤油はさすがにおいしかったです!!
購入個数に限定があったので、上生菓子は1箱しか買えませんでしたが、娘と2つをそれぞれ半分こし、その半分を更に半分して(笑)、会社の同僚に分けてあげました。(彼女もとっても喜んでいました)
ちなみに比叡ゆばも、とってもおいしくて(召し上がられたことありますか?)本当に至福の時間でした。
ありがとうございました。
昼夜の気温差が激しいので大人も子供も注意が必要ですね~。
お嬢ちゃん、上生2個? 和菓子好きで嬉しいです♪
おだんご固かったんですね〈涙;)申し訳ありませんでした。
でも、レンジとは、なるほど~! お菓子屋は逆にその発想に欠けるんですよね。
いつか当店にお立ち寄りくださるのをお待ちしております。
初対面なのに再会、みたいな。。。先のお楽しみにしておきます。
匠だんごのお店もちょっとずつ増えています。
年内か年明けには関東にもできるかも・・・?
あーびぃさまのお嬢ちゃんもあんこ大丈夫なんですね。今は幼稚園等の注文もケーキが中心(餡が苦手なお子様がいらっしゃるので、とのことです)。
ですので、未来の異国間交流の要となられる米在中のお子さんたちが餡を美味しいと感じてくれるのは、すごーーく嬉しいことなのです。
また、こんな機会を設けてくださるイベント関係者の皆さんに感謝しております。
ゆば八さんのとろゆば、おいしいですよね!! 最高ですよね!!
昨年滋賀の物産展で県内のうなぎやさんのうな重弁当の中に、とろ湯葉が添えてあったんです。うなぎにかけて食べるんですよ。びっくりしましたが、これがホントにおいしい! リッチなお弁当でした。
実は明日からまたその滋賀物産展なので
リピートしてきます♪♪♪