Cake・アドベリー。

2010年06月13日

今月中旬以降より、

いよいよ今年も アドベリー の収穫が始まります。

2週間くらいの短い間に集中して果実が生るので
この時期栽培農家さんは本当に大変ですface08

Cake・アドベリー。アドベリー畑

Cake・アドベリー。5月には白い可愛い花咲きます。

Cake・アドベリー。花が散ると青白い実になり徐々に大きく赤く・・。

Cake・アドベリー。赤色はまだまだ酸っぱい。

Cake・アドベリー。黒紫になると完熟kao10


こちらは、ひと月くらい前から製造を始めた

 新商品 『Cake・アドベリー』

Cake・アドベリー。

ロール生地の赤紫っぽい色はアドベリーの種を取り除き
濃縮させた果汁を混ぜて焼いているからなんです。

アドベリーの実は、果実の表面だけでなく中まで全部黒紫で、
アントシアニンの含有の多さを表しているのですが、

製造時に真っ白なコックコートに果汁が付くと (ていうか、毎回付く)
そりゃもう 大変kao08 

鮮やかな赤いしみが飛び散った様は

まるで 殺人犯kao12kao12   

比喩が怖すぎですがkao11kao11  洗ってもなかなか取れませんicon10



道の駅 「藤樹の里あどがわ」
特産品冷蔵コーナーにて販売中です。



ハイ、食欲無くす商品説明・・・失礼しましたkao06




同じカテゴリー(アドベリー)の記事画像
アドベリー
仏蘭西菓子とアドベリー
JC取材。
ロック・フィールドさん。
アドベリーの取材。
同じカテゴリー(アドベリー)の記事
 アドベリー (2010-07-01 12:00)
 仏蘭西菓子とアドベリー (2010-06-22 00:10)
 JC取材。 (2010-04-27 01:00)
 ロック・フィールドさん。 (2010-01-27 23:45)
 アドベリーの取材。 (2010-01-13 10:42)


この記事へのコメント
アドベリーですか!初めてみましたが、ブラックベリーとラズベリーのハーフみたいですね・・・とウェブで調べてみたら、やっぱりブラックベリーとラズベリーを掛け合わせたボイセンベリーというものなんですね!
可愛い~。
白い花と赤から濃い紫に変わる果実の色合いがとっても可愛いです。
ロールケーキとても美味しそうですね。

お洒落な個包装だし、ちょっとお友達の家に行く際の手土産にもピッタリですね!

白衣(コックコート)に果汁が飛び散った姿をみたら驚きそうですが!(笑)
Posted by cojicoji at 2010年06月15日 03:53
cojicojiさま(^^)
「アドベリー」の収穫祭がもうすぐありますので、
またブログでも詳しく紹介しますね!

私たち『アドベリー生産協議会』は日本で初めて本格的に(家庭菜園用はありました)ボイズンベリーの栽培をスタートし、商品開発も手がけてきました。
‘町おこし’の一環として、農家さんたちと頑張ってきて、
今ではこの地域の特産果実、特産商品として少しずつ根付いてきました。
もともとは、米国カリフォルニア州で生まれた品種なんですよ!

ブルーベリー以上の効果効能が期待できるようで
それこそ、(大手メーカーでは)サプり開発も進んでいるみたいです!
(サプり記事、楽しかったです~)
Posted by tomoe at 2010年06月15日 21:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。