菓子修行中。
2010年04月24日
ただ今、午後10時。
みんなが帰った工場で一人もくもくと生菓子に向かっているのは
若手菓子修行中のK君です。

彼は石川県の和菓子店の跡取り息子さんです。
当店で修行中なのです。
今朝も早くから工場に入り、一日仕事をして
お店の19時半の閉店後に明日の準備をして、
それから『二六会』に出す生菓子作品をやっているのです。
毎月26日に行われる 菓子研究団体『大阪二六会』というのがありまして
ここでは講習会で学ばせてもらったり、作品を出品して皆さんにご指導をあおいだり
また同年代の和菓子職人さんたちの作品を見せてもらって刺激を受けたり、と。
自店内だけでなく、さまざまな方々とのつながりの中で
技術も心構えも形成されていくのだと思います。
私たち自身も、菓子業界の各地の方々との交流の中で
多くを学ばせていただいています。
K君だけでなく、我々もいくつになっても修行の身
急成長でなくていい。
ちょっとずつ、
一段一段の階段を、
確実な足取りで、
一緒に進んでいこう
みんなが帰った工場で一人もくもくと生菓子に向かっているのは
若手菓子修行中のK君です。

彼は石川県の和菓子店の跡取り息子さんです。
当店で修行中なのです。
今朝も早くから工場に入り、一日仕事をして
お店の19時半の閉店後に明日の準備をして、
それから『二六会』に出す生菓子作品をやっているのです。
毎月26日に行われる 菓子研究団体『大阪二六会』というのがありまして
ここでは講習会で学ばせてもらったり、作品を出品して皆さんにご指導をあおいだり
また同年代の和菓子職人さんたちの作品を見せてもらって刺激を受けたり、と。
自店内だけでなく、さまざまな方々とのつながりの中で
技術も心構えも形成されていくのだと思います。
私たち自身も、菓子業界の各地の方々との交流の中で
多くを学ばせていただいています。
K君だけでなく、我々もいくつになっても修行の身

急成長でなくていい。
ちょっとずつ、
一段一段の階段を、
確実な足取りで、
一緒に進んでいこう

非売品。
2010年04月24日
もうすぐ、
もうすぐ、
『こどもの日』
も~い~くつ寝ーるとー
あ、ちょっと違う
ずんずん
ずんずん

ずんずん



勇ましい和菓子かぶとの行進。
じゃーーーーーーーーん

うわっ、細か!
でも、非売品ですから。
作って遊んでみただけです
もうすぐ、


も~い~くつ寝ーるとー

あ、ちょっと違う

ずんずん

ずんずん


ずんずん




勇ましい和菓子かぶとの行進。
じゃーーーーーーーーん


うわっ、細か!
でも、非売品ですから。

